皆既日食 (total solar eclipse) だとアメリカでは大喜びだそうで2億人が見たらしい。
この写真が素晴らしい。Instagram:
皆既日食 (total solar eclipse) だとアメリカでは大喜びだそうで2億人が見たらしい。
この写真が素晴らしい。Instagram:
新聞第1面の下にある「さんやつ広告」は毎朝楽しみですが、昔から同じスタイルで掲載している出版社がいくつかある。見るとホッとする。よく見慣れた出版社も殆ど入れ替わってしまった。
「築地書館」@tsukijishokan (Twitter) は個性ある書籍を出版していて広告もずっと変わらないで洗練されている。ロングセラーも多くある。
八戸市営書店(八戸ブックセンター)ができるそうだ。95坪、年間約4,000万円の赤字を承知でやるらしいから周りの書店は堪ったものではない。しかも、自分たちが収めている税金が当てられるなんて耐えられないはず。ただでさえ減り続ける中小の小売書店、雑誌・コミックなどの一般書店が扱うものは置かないらしいがどうなんだろう。青森県八戸市の人口は 234,000人(平成28年度)、一人あたり170円が運営費として取られる。納税していない人もいるので単純割しても意味はないが、一人300円以上を書店の方々も同業者の経営に力を貸すことになるのではないか。市内に書店は、本屋ガイドによれば39店、タウンページで27店掲載されている。どれほどの書店が生き残れるのだろうか・・・。
かって、高架工事で駅が高架になり改札口の前にチェーン展開する書店ができることになったので、25年続けてきた私達の書店を閉めることにした。もう17年も前のことになる。私達とは違って公の組織が店を襲ってくる。しかも自分たちが収めている税金を使って。お店の従業員も含めて複雑な思いだろうと察します。
■八戸市の告知(八戸ブックセンター)
■Huffingtonpost(「青森県八戸市が直営施設「八戸ブックセンター」開設へ」)
新しい年、もう1週間が過ぎました。早いなぁ。
新年早々に散髪屋へ行ったんだけど、空いているだろうと思っていたらイッパイ!次から次と入ってくる。いつもの店だったけどこんなにお客さんが入るをかってみたことがなかった。大げさではなくこれホント!尤もいつもは空いていそうな時間に行くから知らないだけなのかな・・・?驚きの出来事でした。
長年使ってきた Joomla によるこのブログを WordPress へ移行した。Joomla が 1.5 で古かったことと 2.5 へアップするのも手間がかかりそうだったこともあり、他でも使っている Wordpress に切り替えることにした。
データベースを新規に作成してからサーバー側が提供する WordPress をインストールして、最新バージョンをチェックして更新してからプラグイン「FG Joomla to WordPress」を入れた。旧サイトのデータベース情報も必要なので調べておく。
この移行で「 WpBeginner 」の「How to Move Your Site from Joomla to WordPress」の手順に従った。
サイトはまだこれからウィジットやプラグインを付け足していかなければならない。前のようになるのはまだまだ先のようです。
・2016/12/23:Twitter コラムをサイドバーへ追加、右上ヘッダー部分にメニューを追加。